閉じる

アンケート

サービス向上こうじょうのため年齢ねんれいおしえてください

おく
回答かいとうありがとうございました

人間関係学校み#9

コロナで休校気分んでてくる

  • 心身不調
  • 体験談・インタビュー

2021われたオンライン相談会「YouTube Live 友達い・自分気持ちがわからない」のこしです。

人間関係がつらい。自分からない。学校ってどれくらい大事?YouTube Liveのプレイリスト

前回は「劣等感じてしまう」についてでした。
今回は、「けずついをしてしまう」についてです。


ゲスト:井上祐紀先生児童精神科医どものこころの専門医


MC:太田尚樹さん
Mex(このサイト)がやっているYouTube LiveでMCを担当しています。

投稿紹介てくる・つらい~

MC:太田尚樹さん

にいただいているおみを紹介していきたいといます。


”もうだ。なんでてくるんだろう。テンションのがりがりがしい。にたいにたいにたいにたい。”小学生くらい)


”ちょっとまでおっきいきてたのにどうでもくなっちゃって。そんな自分で。ずっとめてきた一人時間がとても虚無頑張っているフリしてんで、でもってないのは自分だけってづいて孤独じて。かに相談するあるなら努力しろよって自分う。いくせしてかの相談いて、ったになって。1かっこいし、気持い。”中学生くらい)


”一週間2日間ほどずっといていて、つらくてしかったです。普段もろさすらくなって、とてもいています。でも気持ちがどんだったあののことがとてもになってしまいます。”(10後半


”もうれた。自分のことがよくわからない。自分をしたいのか、をすればよいのか。えすぎてがパンクするし、いくらえてもえがえないことがつらい。つらい。もうれてされたい。”高校生くらい)


けずなので、ついをしてしまう。かせる方法りたい。”中学生くらい)


いろいろな事情があるで、みなさん気分みというのをじている投稿だったかなというようにいました。んだ感情とか、ネガティブな気持ちというのは、一時的なものなんですか?あるいはずーっとくものなのか。


に、新型コロナウイルス感染症学校がおみになって、無尽蔵時間ができて、にずっといて、自分行動制限されていて、と二三重負担どもたちにかかっているとじます。

だから「けずなので」という言葉りで、もともとつらさをっていないにせよ、無尽蔵時間えちゃったというのがすごいつらいってことはありえます。だから、このコロナ期間というのは、本当どもたちにとっては、だといます。


そしてこれらの反応は、たくさんのたちがじていることではないかなともいます。まず大事なことは、「こんなことをじているのはだけ?」ってわないことです。

この状況、こんなってある意味非常事態なので、非常事態でつらい気持ちをえているどんどんえています。学校もイレギュラーだったし、にずっといる。家族とずっといること自体異常だとうんです。

家族とずっといること自体異常


家族って本当はちょっと一緒にいればいいんですよね。ごべるときくらいでいいではないですか?からまで一緒にいないほうがいいですよね。

だから、「このというのは、異常事態だったんだ。自分がおかしいのではなくて、がおかしかったよね」ってうことです。「こういう緊急事態において、自分たちのからだとんな反応こしているんだ」ということを、ぜひじていただけるといいかなといます。


つまりこれ、健康問題なんです。コロナ関連障害といって、コロナそのものにはかかっていないけど、コロナ関連時期にある部分がすごくくなったというのは、コロナ関連健康問題えている可能性があるので、これは健康問題としてえるべきなのだといます。

井上祐紀先生(児童精神科医/子どものこころの専門医)
(コロナ期間につらさを抱えている子どもたちに向けて)「大事なことは、『こんなことを感じているのは私だけ?』って思わないことです。」

そのような健康問題の1つとして、つらい気持ち、不健康状態結構いちゃっているもいるとうんですけど、のリズムにらないには、どうしたらいんですか?

どうやって生活リズムをしたらい?

MC:太田尚樹さん
(コロナ期間中に不健康な状態が長く続いている子たちが元のリズムに)「戻らない時には、どうしたらいい?」

分散登校からフルタイムの登校になって、っていくもかなりたくさんいらっしゃいます。一方不健康状態が2週間、4週間長期するというのは、健康してしまっている可能性があるので、まったばっかりの学校授業とか課題についていけないかなってってしまうかもしれないですよね。


まだ自分のエネルギーが完全にはにはっていないんだとしたら、先生たちが宿題全部やるのはかもしれませんね。1から6まで全部るというのもかもしれないです。

つまり、健康されているんだとしたら、負担らしてあげないといけない。


えば、よほどの学校ではないりはもちろんちゃんとませてくれるとうんですけど、それ以前に「んでる自分のことにダメししない」というのは大事です。コロナでなくても、インフルエンザにかかっちゃったら、何日間かはなきゃいけないじゃないですか。健康状態いというのは、それとじです。


ですので、んでいる自分にまずダメししないことが大切です。課題らしてでも、負担らしてでも、自分健康ろうとしている自分に、絶対ダメししないようにしましょう。もちろんたち教師たちも、絶対にダメししちゃいけません。

次回は、「きるのにれた。されたい」についています。

動画でごになりたいはこちらから。
このシリーズののコラムはこちらから

更新: こうしん

ほんコラムは10代向じゅうだいむ記事きじです。10代じゅうだい関係かんけいのない内容ないよう省略しょうりゃくしている箇所かしょもありますので、20代以上にじゅうだいいじょうかたはそのてん了承りょうしょううえみください。

評価ひょうかありがとうございます!

やくちましたか?

おく

またあとたいときはこちら

運営組織うんえいそしき認定にんていNPO法人ほうじん3keys(スリーキーズ)