人間関係と学校の悩み#5
私なんかよりつらい人がいると思ってしまう
- 心身の不調
- 体験談・インタビュー
2021年に行われたオンライン相談会「YouTube Live 友達付き合い・自分の気持ちがわからない」の書き起こしです。
人間関係がつらい。自分が分からない。学校ってどれくらい大事?YouTube Liveのプレイリスト
前回は「“キャラ”で人間関係無理してる?」についてでした。
今回は、「私なんかよりつらい人がいると思ってしまう」についてです。
ゲスト:井上祐紀先生(児童精神科医/子どものこころの専門医)
MC:太田尚樹さん
Mex(このサイト)がやっているYouTube LiveでMCを担当しています。
Mex(このサイト)がやっているYouTube LiveでMCを担当しています。
投稿紹介~学校に行きたくない~
コロナによる休校が明けてからMexには学校に行きたくないという声も本当にたくさん寄せられています。いくつか紹介していきたいと思います。
”今いじめられている訳でも無いのに学校がつらい、しんどいです。1年の後半ごろから学校を休むようになってしまいました。親から怒られるから学校に行くしかないけど、やっぱり辛くて、休んでしまいます。学校に行かないと行く高校が無いのに、それでも学校がつらいです。こんな弱い自分が大嫌いです。たいしてがんばっていないのに、こういう事ばっかり考えてしまう自分が恥ずかしいし、情けないです。ずっと死の事ばかり考えてしまうんです。助けてください。もう学校がつらすぎて、どうにかなりそうです。”(中学2年生)
”「先生に相談、友達に相談、親に相談、」簡単に言うけどさぁ…原因がその人達なのにできるわけないんだよ。変われないんだよ。息が詰まって、気づいたらニコニコ笑顔で自分を隠してんの。相談してさ、気まずい顔みて?用済みの人間になれと?誰でも良いから、死んでも良いんだよ。逃げて良いんだよ。って言って欲しい”
まず、2つとも、しっかり考えていきたいんですけれども、1つ目のほうを読んでいて印象的というか、心にグサッと残ったのが、「たいして頑張ってないのに」っていう表現だったんですけど、そういうふうに考えちゃうことありますよね。
僕もちょっとつらかった時期が昔あったんですけど、「自分なんかよりもっとつらい人がいるのに」とか「自分なんて全然もっと耐えなきゃいけないのに」っていう事を思っていたんですけど、そういった子にはなんて声をかけたらいいんですか?
自分よりつらい人がいるからガマンする?
つい愛想笑いしちゃうっていうのにも通じるんですけど、周りに求められているのはこういうものだから、それをとにかく維持するので精一杯なんですよね。それを維持するためには自分の苦しみを過小評価しないとやってられないんです。
じゃないとそれを維持できなくなるじゃないですか。例えばアスリートとして求められている、成績優秀者として求められている、みんなが自分勝手に「あなたってこういう人だよね」って決めることによってイメージ作りされることありますよね。
じゃないとそれを維持できなくなるじゃないですか。例えばアスリートとして求められている、成績優秀者として求められている、みんなが自分勝手に「あなたってこういう人だよね」って決めることによってイメージ作りされることありますよね。
でもそこには、「もともとの自分はそうじゃないのに」と押し殺さないとやっていけない現実があるのだと思います。非常に不器用なやり方なんだけど、その場をしのぐためにそうやってがんばってきたんですよね。だから、「あんまりそういうふうに考えないで」って一概に言っちゃいけないような気もしちゃいました。それが今、私の偽らざるところです。
「そんな事思わないで」ではなくて「私なんか頑張ってないのに、って思っちゃうよね」っていう言葉がまず出てきちゃいます。でも、本当にそういうふうに考えちゃう人はたくさんいます。自分ひとりじゃないんだと思う。そういう様に「自分なんか頑張ってないのに」っていうふうに、自分の苦しみをそれで押しつぶそうとする。じゃないとやってけない、っていう。
自分の苦しみを押しつぶそうとしているんですね。
コロナの影響
押しつぶそうとするこういうパターンっていうのはもう、本当に1人じゃない。ご自身だけじゃなくて、様々な人が学校でこういうつらい思いをしているんだろうなって思います。新型コロナ感染症に伴う社会の変化によって、こういうふうになりやすい時でもあります。
わりと今回の休校とかコロナで生活リズムを破壊されちゃったこととか、日常が奪われちゃったこととか、この影響はめちゃくちゃ大きいと思うんです。様々な目標を見失っちゃった人も多いだろうし、楽しみにしていたことができなくなっちゃったりしていますよね。
特にアスリートなんかは、大会という大会がなくなってしまいました。受験生も「受験だってこれからどうなるんだろう」って不安でいっぱいですよね。
わりと今回の休校とかコロナで生活リズムを破壊されちゃったこととか、日常が奪われちゃったこととか、この影響はめちゃくちゃ大きいと思うんです。様々な目標を見失っちゃった人も多いだろうし、楽しみにしていたことができなくなっちゃったりしていますよね。
特にアスリートなんかは、大会という大会がなくなってしまいました。受験生も「受験だってこれからどうなるんだろう」って不安でいっぱいですよね。
一方で、このコロナ明けのこの時期って、ほとんどの教育者や学校の先生による「遅れたんだから取り戻さなきゃ」みたいな流れがちょっと強すぎる気がします。
子どもたちはすっごい影響を受けているっていうことを知ってもらいたいです。コロナに関連した生活リズムの変化って、結構子どもたちの健康状態を揺るがせているのです。
子どもたちはすっごい影響を受けているっていうことを知ってもらいたいです。コロナに関連した生活リズムの変化って、結構子どもたちの健康状態を揺るがせているのです。
こうやって「もっと頑張んなきゃ、自分は足りない」って考えちゃう気持ち、分かるなあと思うんですけど、やっぱり今は「学校に行くのが本当につらい」っていう中で学校に行く必要ってないんじゃないかなあと思うんですけど、どう思いますか?
つらくても学校に行くべき?
熱を出したのと同じですから、今は特にこんな時期だと熱出して欠席すると、欠席扱いにならない学校すらありますよね。つまり、からだの心配とか感染症の心配だったらすっごいしてくれるわけですよ。
熱が出て休むって大事だし、体が不調になって休むってすっごい大事だし、死にたいくらいつらい気持ちになった時に休むってめちゃくちゃ大事だと思うんですよ。それはなぜなら、健康問題だから。健康問題なので休んだほうがいいんです。
別にお医者さんがなんとかっていう診断をしたからじゃなくって、お医者さんが太鼓判を押そうが押すまいが、まだお医者さんになんか行ったことがなくたっていいと思うんです。別に回復するんだったら行かなくていいと思いますし、「これ健康問題なんだ」って考えたほうがいいと思います。特にこのコロナの時期は。
熱が出て休むって大事だし、体が不調になって休むってすっごい大事だし、死にたいくらいつらい気持ちになった時に休むってめちゃくちゃ大事だと思うんですよ。それはなぜなら、健康問題だから。健康問題なので休んだほうがいいんです。
別にお医者さんがなんとかっていう診断をしたからじゃなくって、お医者さんが太鼓判を押そうが押すまいが、まだお医者さんになんか行ったことがなくたっていいと思うんです。別に回復するんだったら行かなくていいと思いますし、「これ健康問題なんだ」って考えたほうがいいと思います。特にこのコロナの時期は。
親御さんとか先生とかには何て説明したらいいんですか?
ご自身のからだがどんな感じがするのか、洗いざらい話すといいと思います。気持ちってすっごい表現しづらいですよ。例えば太田さん緊張しちゃったり、不安な時ってからだがどうなります?
こわばるとか、手が震えるとかはあるかもしれないですね、緊張すると。
なるほど。「今日はなんか朝からすごく手がこわばって緊張するんだ」と言っていいと思います。そして、死にたいくらいつらい気分の時には、もっと様々なところが苦しいはずです。
「今日はどうしてもからだが動かない」「今日はどうしても胸の辺りが息苦しくてしょうがない」「今日はどうしてもご飯が食べられない」って、からだの症状を口に出してみましょう。
気持ちじゃなくていい。自分のからだに起きている変化をとにかく言いましょう。からだのどこがつらいか。絶対からだのどこかが影響を受けているから。からだがつらいんだったら、休んでいいじゃないですか。
「今日はどうしてもからだが動かない」「今日はどうしても胸の辺りが息苦しくてしょうがない」「今日はどうしてもご飯が食べられない」って、からだの症状を口に出してみましょう。
気持ちじゃなくていい。自分のからだに起きている変化をとにかく言いましょう。からだのどこがつらいか。絶対からだのどこかが影響を受けているから。からだがつらいんだったら、休んでいいじゃないですか。
そうですよね。なかなか聞いてくれない親御さんとかもいたりする気がしますが、こういう場合ってどうしたら良いんですかね。
体調悪いって言ってるのに休ませない親ねえ。いちゃ困るけど、いるんでしょうね。これは健康問題なんです。どうしても家から送り出されちゃって学校に行くしかなかったら、いの一番に保健室へ行きましょう。養護教諭に「今日は朝からどうしてもこうなんだ」って言ってみましょうよ。
つらい事は3人に言ってみましょう。「親でだめなら、保健室でだめなら、別の人なら…」って。3人に言ってみよう、っていうのはよくおすすめします。気持ちっていうところから、説明したり入ったりするのは、すごい大変ですよね。
つらい事は3人に言ってみましょう。「親でだめなら、保健室でだめなら、別の人なら…」って。3人に言ってみよう、っていうのはよくおすすめします。気持ちっていうところから、説明したり入ったりするのは、すごい大変ですよね。
うん。なるほど。ありがとうございます。
最後に先生からメッセージをいただいてもいいですか?
本当に今日はありがとうございました。特に新型コロナ感染症等々、悪影響でますます世の中が混とんとしている時なので、今まさに非常事態だと思います。子どもたちの心も本当に非常事態。だから、今より理想的に結果を出しながら生きていこうっていうのはすっごい大変になっちゃうんです。理想的に理想的に生きていこうって思ったら、すっごいつまづきを感じやすいですよね。
とにかく今はもう、理想的に生きるよりも、生きるのが理想みたいなそんな世の中です。生き残ってさえいれば、何とでもなります。生き残るっていうために、「もともとの自分、自分は1人でいる時に、どんな活動で、どんな場所で、どんな事をできていると少しだけいい感じになれるのかな」っていうことを探して、そこだけは絶対死守する、みたいな感じでやっていきたいものですよね。
とにかく今はもう、理想的に生きるよりも、生きるのが理想みたいなそんな世の中です。生き残ってさえいれば、何とでもなります。生き残るっていうために、「もともとの自分、自分は1人でいる時に、どんな活動で、どんな場所で、どんな事をできていると少しだけいい感じになれるのかな」っていうことを探して、そこだけは絶対死守する、みたいな感じでやっていきたいものですよね。
なるほど、ケアの時間を大事にしながら。
すっごい大事かなあと思いますね。
はい、ありがとうございました。
動画でご覧になりたい方はこちらから。
このシリーズの他のコラムはこちらから