親子関係カウンセリング#6:親が重い・逃げたい
親が監視・束縛してくる
- 暴言・無視・ひいき
- 体験談・インタビュー
このコラムは2020年に行われたオンライン相談会「YouTube Live親が重たい。逃げたい。親との関係どうしたらラクになる?」の書き起こしです。
「YouTube Live親が重い。逃げたい。親との関係どうしたらラクになる?(#1~#9)」のプレイリスト
前回は「きょうだいと差別される」についてでした。
今回は「親が監視・束縛してくる」についてです。

ゲスト:信田さよ子さん
公認心理師・臨床心理士の資格を持つカウンセラー。親子、夫婦関係など家族問題に関するカウンセリング経験が多くあります。
公認心理師・臨床心理士の資格を持つカウンセラー。親子、夫婦関係など家族問題に関するカウンセリング経験が多くあります。

MC:太田尚樹さん
Mex(このサイト)がやっているYouTube LiveでMCを担当しています。
Mex(このサイト)がやっているYouTube LiveでMCを担当しています。
父親から常に監視されている

「お父さんから見張られている」っているお話を今ちょうどいただいたので、ご紹介したいと思います。



というコメントがありました。
こういったように、すごく監視されたりとか、常に防犯カメラみたいにずっと見てるみたいな感じだと思うんですけど、なんでこんなことされるんですかね?
こういったように、すごく監視されたりとか、常に防犯カメラみたいにずっと見てるみたいな感じだと思うんですけど、なんでこんなことされるんですかね?

私からすれば、ちょっと異常行動ですね。
「ストーカー体質」っていう言葉があって、1人の異性に対してが多いんですけど、男性でも女性でもこういう人いるんです。1人の異性にずっと関心を注ぎ続ける様な人は、意外と多いですよ。
ただ投稿者の方の場合はね、性的な行為にまでは行っていないけれど。でも、お風呂を出ると、リビングで必ず待ってるんでしょう?なんかね、性的なものをすごく感じる。
「ストーカー体質」っていう言葉があって、1人の異性に対してが多いんですけど、男性でも女性でもこういう人いるんです。1人の異性にずっと関心を注ぎ続ける様な人は、意外と多いですよ。
ただ投稿者の方の場合はね、性的な行為にまでは行っていないけれど。でも、お風呂を出ると、リビングで必ず待ってるんでしょう?なんかね、性的なものをすごく感じる。

確かに投稿者さんはそう感じちゃうかもしれないですよね。

だから、この方の1番苦しいところは、自分がかなり女性として成長してるのに、ますます父親の監視が強くなっている。「もし自分の好きな男性ができた時にどうなるだろう?」っていうこともありますよね。
束縛は暴力である

確かに、思っちゃいそうですよね。なんて伝えたらいいかもわからないですしね、そんなお父さんに対して。

そうするとね、大体みんな、「お父さんにとってはかわいいのよ、あなたが」って多くの親は言います。
ほとんどまともに取り合ってもらえないんですけど、それは黄信号、もしくは、場合によっては赤信号だと思う。
ほとんどまともに取り合ってもらえないんですけど、それは黄信号、もしくは、場合によっては赤信号だと思う。

つまりそれは、一種の性的な嫌がらせとしてとらえて良いということですか?

そうです。性的虐待とまでは言えないけど、性的な「束縛」。
束縛は現在暴力の中に入っています。ドメスティックバイオレンスのシーンを見ても、「夫や妻を拘束する」「監視する」っていうのは入っています。
束縛は現在暴力の中に入っています。ドメスティックバイオレンスのシーンを見ても、「夫や妻を拘束する」「監視する」っていうのは入っています。


なるほど、束縛は暴力か…。

暴力の中にもう入ってるんです。「殴る・蹴る」だけじゃなくてね。
でも、束縛はわかりにくいので「なかなかお父さん、まずいね」って言ってもらえないと思うんですけど、できれば本当は、お母さんにきちんと話をしてください。
「嫌だよね」なんて世間話じゃなくて、これはもう明確な束縛なので、「自分としてはもう限界だ」っていうふうに話して、お母さんからお父さんに話してもらうっていうのは、まず第1だと思う。
でも、束縛はわかりにくいので「なかなかお父さん、まずいね」って言ってもらえないと思うんですけど、できれば本当は、お母さんにきちんと話をしてください。
「嫌だよね」なんて世間話じゃなくて、これはもう明確な束縛なので、「自分としてはもう限界だ」っていうふうに話して、お母さんからお父さんに話してもらうっていうのは、まず第1だと思う。
親はかわいいから」「愛情のつもり」だと言う…

でも、それ怖そう。それでお父さんが、「俺はただかわいいだけなのに」とか…。
例えば、それを伝えてお父さんが怒っちゃって、「俺はお前がかわいいだけで、大事に思ってるだけなのに」って言われたら、なんて言えば良いんですか?
例えば、それを伝えてお父さんが怒っちゃって、「俺はお前がかわいいだけで、大事に思ってるだけなのに」って言われたら、なんて言えば良いんですか?

でもね、お父さんはそういうつもりでも、娘が嫌がってるんだったら、これはもう束縛ですよね。
虐待って、親はみんな愛情だって思ってるんですよ。そこをみんな誤解しているんだけど、されている側が「つらい」と思ったらそれは虐待なんです。
判断するのは、「する側」じゃなくて、「されてる側」だから。
虐待って、親はみんな愛情だって思ってるんですよ。そこをみんな誤解しているんだけど、されている側が「つらい」と思ったらそれは虐待なんです。
判断するのは、「する側」じゃなくて、「されてる側」だから。

じゃあ自分が「本当につらい」って思ってたら、十分虐待と言っても良い?

はい。

じゃあこの投稿者さんも、お父さんに話して、たとえ怒られたりしても、私が「つらい」って思う気持ちを大事にしてくれたら良いっていうことですよね?

1番良いのは、お母さんを味方に入れて、お母さんが代理人で、お父さんにまず言うこと。まともな夫婦なら、それはできるはずです。
「でもそんなこと言ったって、パパから何か言われたらヤダ」って言ったら、それは「お母さんが逃げている」ってことだから。それは外部の人に相談しても良いんじゃないですか。
「でもそんなこと言ったって、パパから何か言われたらヤダ」って言ったら、それは「お母さんが逃げている」ってことだから。それは外部の人に相談しても良いんじゃないですか。

「家でこういうことが起きていて、どうしたらいいか?」っていう…。難しいなあ。
とはいえ、「お父さんのことを嫌いではないんだよなあ」と言うのは、なかなか外部に相談しづらいとかはありそうですよね?
とはいえ、「お父さんのことを嫌いではないんだよなあ」と言うのは、なかなか外部に相談しづらいとかはありそうですよね?

何度も言いますけど、「これ嫌なんだけど」って言うことと、「お父さん、嫌い」っていうのは、別です。

そっかそっか、別だからか。

ここを別にしないとね。「親を嫌いじゃないのに」って言って、親がやってる変なことをかばっちゃうのはどうなんですか?

そこは別だと思って、「自分が嫌なことは嫌」だし、好きでも、同時にいれるってことですね。