閉じる

アンケート

もっとよいサイトにするために、あなたのねんれいをおしえてください

おく
回答かいとうありがとうございました

ねんれいからあなたがだれかわかることはありません

人間関係学校み#11

にたいってっちゃダメなの?

  • 心身不調
  • 体験談・インタビュー

2021われたオンライン相談会「YouTube Live 友達い・自分気持ちがわからない」のこしです。

人間関係がつらい。自分からない。学校ってどれくらい大事?YouTube Liveのプレイリスト

前回は「きるのにれた。されたい」についてでした。
今回は、「にたいってっちゃダメなの?」についてです。


ゲスト:井上祐紀先生児童精神科医どものこころの専門医


MC:太田尚樹さん
Mex(このサイト)がやっているYouTube LiveでMCを担当しています。

投稿紹介にたい・きていたくない~


はMex(ミークス)に一番たくさんせられるのは、「にたい」「もうきるのがイヤだ」という投稿なんですね。

前回のYouTubeライブのにもそういったつらい投稿がたくさんせられました。まずは、いくつか紹介していきたいといます。

投稿紹介「毎日毎日死にたい気持ちに押しつぶされている(高校生)」
投稿紹介「漠然とした不安で内臓が痛い。今そのものを生きているのがつらいのもあるけど、漠然と、見えない、想像できない未来が不安で不安で仕方ない。誰にも言えない。消えてしまいたい。死にたい。なにも考えたくない(10代後半)」
投稿紹介「何を言われても周りに見下されてバカにされているようにしか思えない。自分が憎い。周りの人間を全員殺してやりたい(10代後半)」
投稿紹介「何がつらいの?って聞かれるけど自分でも分からないから、どんどん生きている意味も分からなくなる。死ぬ程の事ではないけど私にとってはつらいの。お腹痛いのも治らないし気持ち悪い。でもお母さんに言っても「いつもは明るいではない」「学校に行けば治る」と信じてくれない。皆からしたらちっぽけだけど私からしたら本当につらい(中学生)」
投稿紹介「悲しむ人がいるから?生きたくても生きられない人がいるから?そんなの分かっている。でも毎晩1人で泣いて誰にも言えなくて、相談できたと思っても自分勝手だって言われるし…じゃあ私の気持ちはどうなるの…?人の気持ち考えろって私の気持ち考えたことある?自殺の方法とか泣きながら調べてた私の気持ち。あなたが言っていることは生きたいって言っている人に死ねって言っているようなものだからね。思っていること全部言えって言われたから言ったのに、本当は言うつもりなんて無かったのに。感情がなくなったみたいもう疲れた、寝てそのまま永眠したいな。(高校生)」
投稿紹介「気持ち悪い。吐き気がする。頭痛い。リスカしちゃった。つらい。苦しい。泣けない。もうヤダ。急に鬱になる。嫌い。こんな自分がキライ。(中学生)」
投稿紹介「”死にたくはないけど、生きていたくないです。傍から見たら私の過ごしている日常は幸せそのもので、虐待とか、バイトで悩んでるとかそんなのもないんです。ただ、ご飯食べるのも、寝ることでさえ億劫になります。ようやく寝られたと思ったら今度は睡眠時間が12時間を超えることは良くある話で、でも寝足りないんです。これは病気なんでしょうか。小さい頃はこんなこと無かったのに気づいたら生きづらくなっています。私がなにか間違えたんでしょうか…。(10代後半)」
投稿紹介「周りに誰も頼れる人がいない。イライラして今なら死ねるって時が何回もある(10代後半)」

れるがいない。どうしたらいい?


れるりにだれもいないというのが、みんな共通していたりするのかなあといました。信頼できるとの関係について、先生からアドバイスはありますか?


まず、これだけ真剣みをった小学生中学生高校生、ティーンエージャーたちがこんなにたくさんいて、きっとここに投稿していないたちも、本当にたくさんいるんだろうなあといます。一生懸命自分気持ちをここにぶつけてくれて、それは本当にすごいことです。

こういった気持ちをってみたけど、うまくつながれなかったっていう経験ねているいのかなといます。えば、「家族ったけど、こんなふうにわれちゃった」みたいなじですね。


いただいた投稿にも、「相談できたとっても自分勝手だってわれるし」というものがありました。


一生懸命ったのに、「もっとってるがいるんだ」とかわれたら、だれにこういうをしたらいいかからなくなっちゃう。

やっぱりつながりっていうのは、「頑張って相談したけどいまいちだった」「頑張って相談したら、ちょっとかった」「頑張って相談したら、本当にホッとした」と、はいろんなパターンがあります。だから、だれか1人相談するだけであきらめてしまうとすごくです。

どんな相談するといい?


は、人間には相談者いているいていないがいるとってます。

「お医者さんだからいている」とか、「精神科医だからいている」とかではなくて、資格のある・なしにわらず、こういったことの相談いているいていないがいるんです。それは、みなさんの友達にもいます。学校先生にも、まったくいていないいているがいます。これは、資格とかでまるものじゃないんです。


相談者いているのは、感情絶対否定しないです。自分じた感情は、絶対妥当なものだからしい。自分がそうやってじたらじたんですよ。「いじめられた」ってじたらつらいにまってる。


つらいとじているものを否定されると、もう相談しにくくなりますけど、「あ、これはづいちゃいけないなんだ。この相談をしちゃいけないなんだ」ともえてほしいです。

のざっくりとしたイメージですけど、「相談してかったかも」ってえる確率は、大体の1から5の1くらいだといます。

だから、「1人2人相談してきたけど、いまいちだった」っていうがたくさんいるんですよね。大体3~51人くらい「ちょっとせてよかったかも」というれているものなんです。


それは、あなたの感情絶対否定しない。それと、った秘密ってくれる。これは大事だといます。それから、やたらったかぶりして「ああしろ、こうしろ」ばっかりになってしまう相手はちょっと、つらいですよね。

専門家ではないからわからないけど」って、「わからないものはわからない」ってちゃんとったうえでとにかくいてくれるというのも、すごく大切かなといます。


相談してダメだと、のすべての人間がダメにえてきます。実際ダメなはいっぱいいるんですけど、相談できる何分の1かはいるんですよ。だから、りの何分の1かの部分をあきらめないでほしいなっています。

相談したらかえって気持ちがれちゃいそう…どうしたらいい?


そうやって3~5相談していくで、どうしても気持ちがれちゃいそうになることもいんじゃないかなとうんですよね。そのの、というか、コツみたいなことはあるんですか?


最初から全部相談相手わないことです。最初から自分全部して、それでダメだったら、もうれないですよね。


相談しにくいなってったら、全部うんじゃなくて、えば先生場合は「すごくつらいことをえているんですけど、どういます?」ってしにする。「すごくつらいいをしていることがあるんだけど、先生ってこういうくのイヤですか?」とか、「先生にはかないほうがいいですか?」とか。

友達だったら、「ちょっとつらいことがあるんだけど、こういうの友達同士わないほうがいいかな?」とか、小出しにしてみる。「え、どうしたの?くよ、くよ」みたいになれば、ちょっとしてみる。全部最初からわないっていうのは、コツかもしれないですね。

次回は、「つい頑張りすぎてしまってつらい。自分みやすい」についてです。

動画でごになりたいはこちらから。
このシリーズののコラムはこちらから

更新: こうしん

ほんコラムは10代向じゅうだいむ記事きじです。10代じゅうだい関係かんけいのない内容ないよう省略しょうりゃくしている箇所かしょもありますので、20代以上にじゅうだいいじょうかたはそのてん了承りょうしょううえみください。

評価ひょうかありがとうございます!

やくちましたか?

おく

またあとたいときはこちら

運営組織うんえいそしき認定にんていNPO法人ほうじん3keys(スリーキーズ)