閉じる

アンケート

もっとよいサイトにするために、あなたのねんれいをおしえてください

おく
回答かいとうありがとうございました

ねんれいからあなたがだれかわかることはありません

親子関係カウンセリング#1:い・げたい

めてくれない

  • 暴言無視・ひいき
  • 体験談・インタビュー

このコラムは2020われたオンライン相談会「YouTube Liveたい。げたい。との関係どうしたらラクになる?」のこしです。

「YouTube Liveい。げたい。との関係どうしたらラクになる?(#1~#9)」のプレイリスト

今回は「めてくれない」についてです。


ゲスト:信田さよさん
公認心理臨床心理士資格つカウンセラー。親子夫婦関係など家族問題するカウンセリング経験くあります。


MC:太田尚樹さん
Mex(このサイト)がやっているYouTube LiveでMCを担当しています。

投稿紹介めてもらうために頑張る~


それでは、すでにたくさんおみをいただいているので、そちらをご紹介しながらめていきたいなといます。2つご紹介します。

投稿紹介「勉強、勉強って少しぐらい休みが欲しい。無いならもう死にたい。いっつも分かりもしない問題ばっかり解いてわかんないから嫌になって辞めちゃったらおこられるし、もう嫌だ。やってって言われたことちゃんとして褒められようとしてるのに全然褒めてくれない。ずっと孤独な気持ち。誰かに相談したくても、誰にも言えないし、誰かに抱きしめてもらいたくても誰も抱きしめてくれない。誰かにただ慰めて欲しいだけなのに、これってわがままなの?心から笑うことが少なくなるのがほんとに嫌だ。ちゃんと笑いたい。もう疲れた。ママなんか大っ嫌い」
投稿紹介「愛されたい。私ねたくさんたくさん頑張っているの。お母さん達の自慢の娘になりたいんだ。でも、テストでいい点をとる私、カッコイイ彼氏がいる私、部活で結果を残している私、周りから信頼されている私…それは本当の私の姿なのかな。お願いだから本当の私を見て。私の意見を殺さないで、私自身を愛して…」

2つともだいたい中学1、2年生くらいのからいただいたものです。

めてもらうためにもっと頑張らなきゃ」ってっている10ってたくさんいるとうんですけど、してもらうために、めてもらうためには、頑張らないとダメなんでしょうか?

MC太田さん:「愛してもらうために、褒めてもらうためには、頑張らないとダメなんでしょうか?」

いや、そんなことはないにまってますよ。冗談じゃないですよ。ちょっとはっきりわせていただきますと、本当にダメです、そういうは。

発達という視点からると、人生ない時期っていくつかあるんですよ。まずは小学校年生。2つがだいたい中学年生くらいです。

せいただいた2人年齢えると、14というのは、人生のいくつかの山場の、かなりきな時期なんですね。

カウンセラー・信田さよ子さん のお話「14歳というのは、人生のいくつかの山場の、かなり大きな山の時期。」

人生のいくつかの山場の、かなりきな時期受験勉強というのがまさになってしまっているということを認識することが大事です。中学入試ったも、学校でも競争がどんどんしくなる時期ですよね。

人生しい、りなきゃいけない時期受験勉強がどうしてもなっちゃうというのは、はとてもないことというのを、親御さんにかってもらいたいです。


りなきゃいけない」っていう表現があったとうんですけど、どういうことにんでいたりすることなんですか?

自分人間になる10


は、性的成長ですね。生理まって、からだが女性のからだになっていく。性徴がほぼ完成して、性的行動とか欲望顕在してくる。

それはうなれば、「分離する」ということなんです。分離だけは介入できないんです。ですから、「性的成長」と「からの分離独立」ってほぼイコールなんですね。

ところが、その時期に、受験勉強などで「この時期頑張らないとあなたの人生まっちゃうよ」みたいな時期なっちゃうことが、たちからると、「非常ないな」とうんです。

「性的な成長」と「親からの分離独立」はほぼ同じタイミングで起こる。

ですから、ご相談をおせいただいた2人ぶような内容なんですよ。

からしたら、あまりにんで当然みすぎて、くなるようなことなんですけど、ここで批判をすると、質問いたから、「そんなにめないで」ってわれちゃうかもしれない。

けど、「そういういでどもが受験勉強頑張っている」ってことをにはかってもらいたいなとうんですね。


だから、みなさんの「められたい」とか「されたい」という気持ちは全然じゃなくて、むしろ「この時期当然なことなんだ」っていうえてもらいたいです。

つまり、ちょっとしいになるかもしれませんが、自分性的成長する。そして、「自分人間である」ってことがかる。そうすると、からの承認ってうんでしょうか、これまでよりも余計に「あなたくやってるね」とか「たちはあなたのことを大事ってるよ」ってことが、態度言葉必要になってくるんです。

本当さいうちはそんなこと必要なく、っているから大丈夫なんだけど、12から14っていうのは、ことさら「承認言葉表現してもらわないとたされない」っていう時期なんです。けれど、は、「そんなことたりだからわないわ」ってってるとうんです。

カウンセラー・信田さよ子さん のお話「『褒められたい』とか『愛されたい』という気持ちは全然変じゃなくて、むしろ『この時期、当然なことなんだ』っていう風に考えてもらいたいです。

たり。つまり、「頑張ってる」とってくれているんですか?


はい。だけど、「ここでめちゃうなんておかしいでしょ」と。だからは、「そんなかりきっていることを、なんでわざわざあんたにわなきゃいけないの?」ってっているかもしれないです。

この記事んでくれているは10だとうんですけれど、ぜひ親御さんにはあえてそこを言葉して、「よく頑張ってるね」とか、「すごくあなたは大事なんだよ」ってことを言葉してもらいたいといます。

からめられたいには?


「おさんとかおさんに言葉してしい」ってうんですけど、10今日この記事んでくださっているたちは、どういったことをおさんおさんとかにえることができるんですか?

MC太田さん:「(“よく頑張ってるね”とか、”すごくあなたは大事なんだよ”ってことを)お母さんとかお父さんに言葉に出して欲しいって思う。」

どものからうのもなんですけど、えばここにいてあるようなことを。「ちょっと言葉してめてしいんだけど」とか、「こんなに頑張ってるんだけど、ママどうってるの?」とかを、いかけてもいいかもしれませんよね。

あるは「そうだったのね、じゃあ言葉すわよ。くやってるとうよ」っていうとう。

おざなりで、だけかもしれないけど、そうってもらうってことは、どもにとってはだけだとしても、われないよりすごくいんじゃないんですかね。


そっか。まず、にどうっているのかいてみるっていうことが、はじめとしては、いいかもしれないんですね。

この内容をもとの動画でみるはこちら
次回は「うことっていたほうがいい?」です。 みたいはこちらから。

更新: こうしん

ほんコラムは10代向じゅうだいむ記事きじです。10代じゅうだい関係かんけいのない内容ないよう省略しょうりゃくしている箇所かしょもありますので、20代以上にじゅうだいいじょうかたはそのてん了承りょうしょううえみください。

評価ひょうかありがとうございます!

やくちましたか?

おく

またあとたいときはこちら

運営組織うんえいそしき認定にんていNPO法人ほうじん3keys(スリーキーズ)