アルバイトを辞めたい、けど辞められない時の対処法
- 暴言・無視・ひいき
- たたく・殴る
- 働く
みなさんの周りで、「アルバイトを辞めたいのに、辞めさせてもらえない!」というトラブルを聞いたことはありませんか?
続けたいと思っていたアルバイトも、学業などの理由で辞めなければいけなかったり、仕事が合わず辞めたいと感じたりすることもあると思います。
しかし、「辞めたい」と伝えても、なかなか辞めさせてもらえない…。
そんな時は、どう対応したら良いのでしょうか。
アルバイトを辞めさせてもらない
高校2年生のAくんは、卒業後に自立したいと考え、貯金のために飲食店でアルバイトをはじめました。しかし仕事がとても忙しく、学校生活とアルバイトを両立するのは体力的に厳しいと感じるようになりました。
そこで、少ない日数からシフトを組める別のアルバイトをはじめるため、店長に「辞めたい」と伝えたところ、「今は人手不足だからダメだ」と言われてしまいました。
結局Aくんはアルバイトを辞めさせてもらえず今も続けていますが、学校生活にも影響が出てしまうのではないかと、とても悩んでいます。
「人手不足」「無責任」・・・?続けるしかないの?
Aくんの場合、「人手不足」を理由に、アルバイトを辞めさせてもらえませんでした。他にも辞めさせてもらえないケースでは、下のような説明や対応をされる場合もあります。
・急に言いだしても許可できない、と怒られてしまう
・「辞めるのは無責任」「バイトが続かないやつ」「せっかく仕事を教えたのに」などと責め、辞めにくい気持ちにされる
・代わりのアルバイトを見つけてくるまで辞めさせない、と言われる
・これまでにかかった費用(教育、採用にかかったお金)を請求される
・辞める日までの残りの出勤日の給料が払われない
しかし、すぐに辞めたい、辞めなければならない場合、本当に辞めることはできないのでしょうか。
「仕事を辞める」ことは法律で守られています
日本では、アルバイトを含めた「労働者」が仕事を辞めることについて定めた法律(民法627条)があります。その法律によれば、退職の自由は保障されていて、いつ、どのタイミングで「辞めたい」と伝えても問題ありません。
そして「辞めたい」と伝えてから2週間で、仕事を辞めることができる、とも定められています。
そのため、「急だから認めない」「人手不足で辞めさせない」という理由に効力はなく、辞める意思を伝えてから2週間後であれば、アルバイトを辞めることができるのです。
しかし、雇う側も次のアルバイトを確保する必要があるので、辞めることを決めてからなるべく早めに辞める意思を伝えると、円満に辞めやすくなります。
ただし、最初から働く期間に決まりがある場合は、特別な事情がない限りその期間まで働く必要があるので、期間の決まりがあったかどうか、確認しておくと良いでしょう。
それでも辞めさせてもらえない場合は?
一生懸命働いていると責任を感じて、辞めにくくなることもあるかもしれませんが、辞めるという行為は法律で認められています。まずはアルバイト先とよく話し合い、お互いに納得することが大切です。
それでも辞めさせてもらえなかったり、無理な要求をされたりする場合は、専門の機関に相談してみてください。
その際、就業規則や契約書があれば、手元に用意しておきましょう。
また、自分が辞める意思を伝えた日付や内容を、文章で記録したり、レコーダーで録音したりして残しておくと、スムーズに進む場合があります。
ひとりで悩まず、専門家にアドバイスをもらいながら解決を目指しましょう。
総合労働相談コーナーや労働条件相談ほっとラインでは、こうした相談をすることが出来ます。
Mexには他にも以下のような記事もあります。気になった方は読んでみてくださいね。