閉じる

アンケート

もっとよいサイトにするために、あなたのねんれいをおしえてください

おく
回答かいとうありがとうございました

ねんれいからあなたがだれかわかることはありません

親子関係カウンセリング#2:い・げたい

うことっていたがいい?

  • 暴言無視・ひいき
  • たたく・
  • 体験談・インタビュー

このコラムは2020われたオンライン相談会「YouTube Liveたい。げたい。との関係どうしたらラクになる?」のこしです。

「YouTube Liveい。げたい。との関係どうしたらラクになる?(#1~#9)」のプレイリスト

前回は「めてくれない」についてでした。
今回は「うことっていたがいい?」についてです。


ゲスト:信田さよさん
公認心理臨床心理士資格つカウンセラー。親子夫婦関係など家族問題するカウンセリング経験くあります。


MC:太田尚樹さん
Mex(このサイト)がやっているYouTube LiveでMCを担当しています。

どものしみにづかない?

投稿紹介「愛されたい。私ねたくさんたくさん頑張っているの。お母さん達の自慢の娘になりたいんだ。でも、テストでいい点をとる私、カッコイイ彼氏がいる私、部活で結果を残している私、周りから信頼されている私…それは本当の私の姿なのかな。お願いだから本当の私を見て。私の意見を殺さないで、私自身を愛して…」

この2人投稿にあったように、「自分はギリギリ頑張っているんだ」と。そして、それをえないのは多分、「あなたは『ギリギリ。』ってうけど、あなたのはそんなもんじゃないわよ」と絶対われるから、わないとうんですよ。

でもね、「自分はもうギリギリなんだ」とか、「れちゃったんだ」とか。そういう弱音して積極的いてもらいたい。それはちっともいことではないし、意外づいていないんです。


大人がなんでめてくれなかったり、きつくたったりするのかというと、本当づいてないからだと。しんでるとか、不安だっていうことをづいてくれてないっていうことがいんですね。


そういうことでしょうね。それをなぜ断言できるのかというと、カウンセリングで、くのたちは、今日のご質問にあったようないかけを20ぎてもずっとえるわけですよ。

カウンセリングにたちはだいたいもう20以上ですが、どもの立場からそういうふうにっていて、には摂食障害症状とか、リストカットとか、そういう行動ちゃって、だから心配になってカウンセリングにることがあるんです。

その親御さんにうと、本当不思議なくらいね、「あんな元気普通どもが、なんでこんなことやってしまうんでしょう?」って。正直さんづいていないんですよ。

だから、どもの立場っている一定のラインとているどもって、にすごく密着してんでいても、とてもかけれているんです。


かけれている?


つまり、数字うと、1から5で5が最高だとすると、はいつまでも「このは2くらいだわ」とっているわけですよ。

でもどもからしたら、「自分は4くらいやってるとっているのに、そのことを評価してくれない」とったりしてるわけでしょう。だから、2と4のっていうのがあるっていうことですね。

完璧める価値観

MC太田さん:「『もっと頑張らなきゃ』とか思う子って多いと思うんですけど、そうじゃないんですか?」

じゃあ「もっと頑張らなきゃ」とかっていとうんですけど、そうじゃないんですか?


そうですね。「もっと頑張らなきゃ」ってうのにも、いろんながあって、「自分はここまでやって、すごくめられたから、もっと頑張ろう」っていう頑張と、「どこまでってもゴールがどんどんくなって、どれだけっても自分はオッケーってわれない」っていう頑張は、ありますよね。

人生において、められながら頑張っていくが、かにそのがあるんです。ところが、ずっとめられないで、「ダメよまだダメよ」、98ると「100じゃない」ってられる。


もそういうことえてたがします。


よく「98ママ」ってっているんですけど。

だって70とっていたのが98になったら、「められる」とうじゃない?なのに、そうなると、に「どうして100れないの?」ってられるんですよ。


うーん。なんでおさんとかは、そううんですか?


もっと頑張れば100いけるとうからでしょうね。


へえ~。それっておさんとかは不満ってことなんですかね?


は、「不満だから100をとってしい」んじゃなくて、「100らないとこの人生はどうかなっちゃう」ってってるんですね。いわゆる「くなること、受験勉強頑張ること、いい学校くこと、いい点数をとることがこの人生せなんだ」っていう、ものすごい価値があるんです。

どもがだいたい小学校年生くらいからわってきますよね。それまでは、「のびのびすればいい」ってってたが、に「点数点数」ってめるのは、受験登場したです。

だからそこで、価値観がガラッとわって、あとは競馬調教するように、どんどんゴールにかってらせるというになっていくんです。

うことをいたほうがいい?かなくてもいい?


やっぱりどもは価値観ったがいいんですか?


にどっちでもいい」とはいつもうけど、どもは、れてのところでらせないから。それは宿命みたいなものですよね。

どもが、「こんなだから、ってのびのびらしたい」っていう選択をすることができればね、「うことかなくてもいいですよ」ってえるけど。

でも、日本とか世界では、どもは自分んでくれたかられて、生活ることをべないから、大変ですよね。

だからうことをかないといけないけど、ほどもったように、くは、どもが「しい」とか「大変だ」とか「めてもらいたい」とっているということに、残念ながら、ほとんどがつかない。

カウンセラー・信田さん:「今の日本とか世界では、子どもは自分を産んでくれた親から離れて、別の生活を送ることを選べないから、大変ですよね」

はあ~。「おさんのうことをかないといけないのかなあ」ってどんどんっちゃいそうながするんですけど、それはかなくていんですか?


かなくてもいい」ってっても、かないなんてできないでしょう?

一方で、さっきの質問にもあったけど、「本当かってしい」っていうがあったでしょう?そのに、「うことをいている自分」と、「うことをいている自分ているような自分」をらなきゃいけないんです。

今日全体になってくるけど、「から自分っていうのは自分のごく一部だ」ってわないといけない。

「ムリして親の言うことを聞いている自分」と、「言うことを聞いている自分を客観視するもう1人の自分」

「それ以外自分」っていうのは、えばこの投稿をいただいただと、「本当自分」っていうをしていますけど、「本当自分」をどこかにってないといけないんです。からめられなくても。

められない本当自分はダメ?


だったら、「本当自分」がおさんからめられてないなら、「本当自分はダメ」っていそうです。

「100らないとダメな自分」がいて、「本当自分」もいるときに、たぶん「本当自分」は、「おさんからしたらわれるから、ダメな自分だ」ってっちゃいそうながします。


なるほど。どこまでっても母親支配者なんだね。


この記事んでくれているみんなとじくらいの年齢だったえると、そんながしますね。場合大人になって、わった部分はあるんですけど。

えば、はすごく音楽をやりたかったんですけど、「音楽をやりたい、音楽学校とかきたい」ってっても、おさんはらかに興味がなさそうなをしているというか。「医者にでもなったらいいのにな」ってわれてる、みたいなこととかがるようにわかるんです。

うちはその程度かったではないのですが、どものにはもっと(程度が)しい場合もあるんじゃないかとうんです。「音楽をしたい自分は、ダメな自分なんだ」みたいにっていましたね。


それはどこまでってもその本当自分判断してるわけよね?


うーん…そうだといます。えると。


えば、おさんとか、おじさんとか、おばさんとか、おさんとか、がいて、その自分のことわかってもらえていても、やっぱりおさんが1大事だから、「おさんにめられたくて頑張る」っていうえもあるとうの。

そういうに、そのか、えばおさんとかは全然機能しないんですよね?


うちはあんまり機能しなかったですね。

やっぱりさいから漠然と「せにはなりたい」とはっていました。「せとはか」もからないけど、とにかく「おさんはこうなったらいってってるから、そうなればせなんだろう」ぐらいしかかってなかったかもしれないです。そんながするんですよね。

だからそういうっているんじゃないかなってって。やっぱり相談できる大人いほうがいいですか?

相談できる大人はたくさんいたがいいの?


「1でもいればいい」っています。

世界は、母親価値観くされている」ということでしょう?それってものすごくきついことだとうんですよ。

カウンセラー・信田さん:「「世界は、母親の価値観で全て覆い尽くされている」ということでしょう?それってものすごくきついことだと思うんですよ。」

きついってっていんですか?

さんは神様じゃない


「きつい」ってことに、なかなかづかないんですよ。「きつい」ってえるのはずいぶんですから。

だから、この投稿をくれた2人も、「自分は、とてもきついんだ」とかっていうのは、うかもしれないけど、はとにかく「おさんにめてほしい」、「もっとこんなかってほしい」っていうおさんにして要求しているんですよね。

20ぎても、30、40になっても、結婚してどもをんでも、ての価値観が「自分母親めてくれるか」ってことにずっととらわれてる女性男性ってものすごくいんです。


結構ずっとそうだったかもしれないです。もなんだかんだそうかも。

「おさんが絶対」ってってると、中学生くらいのづいてなくて、大人になって気付きました。づいてるっていう段階ですね。「それがえれるか」ってったらわかりません。

えば、でも仕事をしていて、みんなでいったら学校のテストのようなものだとして、結構いい仕事をして、80くらいとって。は60だったんだけど、80をとったに、「80だったな、100じゃなかったな」っていまだにいますけどね。


でも!?


いますね。それがなんでかっていうと、「やっぱりそういうめてもらえなかったからかな」というはします。


宗教ではよくありますよね。

えば敬虔なクリスチャンのだと、「神様ている」とか、「ここで一生懸命勉強して、つことが、神様し」ってなると、ある意味では、そういうことが自分行動をコントロールするわけですよね。

投稿をくれた2人文章とかをんでも、ておさんが絶対的存在で、神様みたい。

は、すごく問題もあるし、ただの1人女性である母親がすべてどもの判断を、どもの世界中心っているということをやっぱり残酷なことだなってうんです。このようになったのは、日本ではしいことですよ。


「おさんが神様だ」ってっているがいるっていうことが?


はもうかなりいですよ。そのまま大人になったたちが、たちのカウンセリングにわんさかいらっしゃいますから。

歴史的ても、これほど一般したのは最近のことですよ。21世紀…1990ばくらいからまったことだといます。ずっとこうじゃないんですよ。

わってきてこうなったんだから、いずれこういう時代わるだろう」といます。

しかいない世界ない


「じゃあ、おさんがめてくれないけど、もしかしたらめてくれる大人にいるのかも」とかってうんですが…


おじいちゃん、おばあちゃんですね。


ああ。おじいちゃん、おばあちゃんとかにしてみてもいいんじゃないかっていうことですか?


そう。全員のおじいちゃん、おばあちゃんがね、そういうおじいちゃん、おばあちゃんとはらないけど、1現実的なのは、おさんよりも、祖父母じゃないかな。


そっか。すごくピンときます。

物心ついたら、片方のおじいちゃん、おばあちゃんはもうくなっていて、もう片方のおじいちゃん、おばあちゃんも、もうあんまり会話してもらえるようなじじゃない…年齢もあって、あんまり会話しなかったんです。

父親仕事頑張ってくれていたんで、母親しか、大人会話する相手がいなかったというのは、ありました。


そうですね。そういう構造自体がすごくやっぱり特殊なことだとったいですよ。


そっかそっか。よりきい存在というか存在を、おじいちゃん、おばあちゃんでもいし、れたりするといいってことなんですよね。

MC・太田さん「親より大きい存在というか別の存在を、おじいちゃん、おばあちゃんでも良いし、作れたりするといいってことなんですよね。」

そうですね。虐待においても家族かれることが1予防になるってわれているんですね。


家族かれる」っていうのは?


つまり、「しかいないっていう世界くない」ってことがわれているんです。


なるほど。じゃあ、えば、「おじいちゃん、おばあちゃんはあんまりえないな。でも、親戚のおじさん、おばさんだったら」とかそういうことでもいんですか?


親族いがあまりいでしょう?みんなでうのをめんどくさがっちゃって。

世間ではあんまり交流しないようになっちゃっているので、個人的いはなかなかしいかもしれないけど、えば、「保育っていた」とか、「学童保育っていた」とか、そういうときの保育士さんとか学童保育学童クラブのおさんとか、おさん、そういうでもいいし。

それから、さんがってる学校には、スクールカウンセラー制度っていうのがあって、常勤のスクールカウンセラーが毎日いるはずです。

スクールカウンセラーって?

カウンセラー・信田さん「学校にはスクールカウンセラー制度っていうのがあって、常勤のスクールカウンセラーが毎日いるはずです。」

先生じゃないがいるということですか?


なんでも相談できますよ。文部科学省は1995からスクールカウンセラー制度をすでにめているんです。

ただ、「かすごい問題がないとっちゃいけないんじゃないか」ってっちゃうがいるんです。

カウンセリングでも、「くらいのことでカウンセリングにっちゃいけないんじゃないか」とっているいんだけど、こういうところに投稿するような、「めてしい」ということだけでも、カウンセリングの対象になります。


そっか。そういうに、どこかで、「しいのはおさんだから、おさんがスクールカウンセラーのことをどううかな」ってだったらいそうながしました。

「おさんとかしくないこともある」ってってもいってことなんですか?

MC・太田さん「『お母さんとか親が正しくないこともある』って思っても良いってことなんですか?」
(きっぱりと)そうですよ。
この内容をもとの動画でみるはこちら
次回は、「秘密れない」です。 みたいはこちらから。

更新: こうしん

ほんコラムは10代向じゅうだいむ記事きじです。10代じゅうだい関係かんけいのない内容ないよう省略しょうりゃくしている箇所かしょもありますので、20代以上にじゅうだいいじょうかたはそのてん了承りょうしょううえみください。

評価ひょうかありがとうございます!

やくちましたか?

おく

またあとたいときはこちら

運営組織うんえいそしき認定にんていNPO法人ほうじん3keys(スリーキーズ)