閉じる

アンケート

もっとよいサイトにするために、あなたのねんれいをおしえてください

おく
回答かいとうありがとうございました

ねんれいからあなたがだれかわかることはありません

LGBTQあるあるLive前編#6

10のあの、LGBTQのたちをえていたもの

  • セクシュアリティ
  • 体験談・インタビュー

LGBTQについて機会ってえたけど、当事者からじゃないとからないことやわらないことってまだたくさんあるんじゃないか? そこでMex(ミークス)では、LGBTQ当事者3自身体験談対談企画いました。

このコラムは、2020410日ったツイキャスLive「LGBTQあるある(前編)」のこしです。

前回前編#5友達関係がテーマでした。今回息抜きの仕方と10へのメッセージです。


遠藤まめたさん:1987 埼玉県まれのトランスジェンダー。IT関係仕事をしながらLGBTのども・若者のための居場所「にじーず」代表をつとめる。


中村香住(レロ)さん:1991 神奈川県まれのレズビアン。「キラキラしてないレズビアンヲタク社会研究者」として、メイドカフェで女性について大学院研究


MC 太田尚樹さん:1988大阪府まれのゲイ。バレーボールがなによりき。

きなことをしてとつながれた


まめたさんの息抜の1つが音楽だったんですね。


そうそう。女子校だったんだけど、多分一番ギターがうまかったんです。普段あまり仲良くないのに、お化粧とかが派手めな彼氏がいるたちが、ライブのになると「これいて」ってってきたりして。

それで、「なんでそんなけるの?」みたいなことをわれたりして、普段からみのないとそこでからめたりしたんです。でも、リクエストされるがPUFFYとかだったりするわけ。自分色々できるのになぜPUFFYなのって。


やっぱり、音楽じて普段かかわりがないとも共通言語ができて、つながらなかった部分がつながったりするんですね。とか社会とかとつながっていくで、本当きなものってきかったりしますよね。


そうですね。普段自分がダメな日々っていても、「自分きなのかっこいいイントロけるぜ」みたいなことがあるのは大事ですね。

流行りのバンドのアルバムの最初から3番目まで全部けるみたいな。それだけで尊敬されるわけです。普段接点のない、かわいいバレーに「いてよ!」とか「すげーじゃん」ってわれたりして。


もずっと大学でバレーボールをしていて、中高でも趣味的にやってたんです。文化としては体育会苦手だったけど、バレーボールという種目きで、結果的体育会ともったよりつながれたなっていうのが人生きかった。

それに、バレーボールに出会えたからきてこれたなという部分があります。つらいめたし、コートかなじることができた。

レロさんと一緒で、中学3から高校浪人1までずっとひとりののことがきで、ったら本当毎日いてました。でもやっぱりバレーをすればれられたし、そこでとつながれるのがきかった。


本当自分とつながる部分があるなとっていてました。

えになっていたのはディズニーの世界観


まめたさんは音楽大事だったということでしたが、当時レロさんのえになっていたものってだったんですか?


やっぱり、東京ディズニーリゾートです。


ディズニーにけば元気になれるみたいな?


かなくてもいいんです。10だから毎日けないので…(笑)。ディズニーのきかって、ディズニーの思想哲学きなわけですよ。ウォルト・ディズニーからまった、ディズニーがっている世界観とかとかコンセプトがきで。

テーマパークってそれがすごく先鋭的れる場所だとってるんです。テーマパークについて研究しようとったらいくらでもできるじゃないですか。

アトラクションひとつとっても、背景にあるストーリーや、プロップス(小道具)1つひとつがなぜそこにあるかなどを研究していました。それがにとってはしかったんです。


それから、パレードやショーがすごくきで、そこに哲学れているとっていました。

テーマパークのパレードやショーには音楽がついていますよね。日本のディズニーパークはパレードやショーの音楽季節限定のものもめてサウンドトラックCDでちゃんとしてくれるので、毎日それをいてたんです。

ディズニーパークのは、当時基本英語だったので、それをノートにして翻訳して英語勉強もしたりしてました。毎日ディズニーのパレードの音楽いて勉強したり、ったりしてきていたなっていますね。

LGBTQ当事者から10へのメッセージ


最後に、10にメッセージをれたらといます。まめたさんは後編出演されるので、レロさんおいします。


とりあえず、きていたらいことがあるかもしれないってことかな。もいろいろんだし、でもみます。高校時代親友絶交された本当のうかなとか、登校になりかけたりとかして。

そういうふうに、10ってもう人生わりだっていう瞬間結構あるといます。それは本当につらいけど、でも、なんだかんだなずにきていればかしらいことがあったりするので、とりあえずきてるってことはつらいことはいっぱいあるけど、いことじゃないかなって。


なるほど。レロさんので、「こんないことがきるとわなかった」っていう経験は、せる範囲でどんなことがありましたか?


ひとつは友達にいっぱい出会えたことです。これはもう一生っていくだろうなっていう友達出会えたのがきいです。あとは、はいろいろなコンテンツがきなので、その本当しい瞬間とかがありました。


ある意味きてないとられないようなコンテンツがあったわけですね。


きていないとけなかったライブがあったりとか。最近だと、アナハイム(アメリカ・カリフォルニア)のディズニーランドにったんですけど、しくできたスター・ウォーズのテーマランドにったのもすごい感動しましたね。

ライトセイバーやドロイドを自分るワークショップに参加して、「ああこんな体験実世界でできるたのか…」といました。


さんにっておいてほしいなってうのは、これからたくさん出会いがあるということです。これまで素敵出会いがたくさんあったことは、本当きててかったなってうことですし、みんなもこれからたくさん経験していくから。

われても、それがにないじゃんってうかもしれないけど、どうかそれをじてなんとかきててくれたらといます。

次回からたにAYAさんをえた座談会後編がスタートします。初回自己紹介とそれぞれのセクシュアリティについておりします。

音声きたいはこちらから!
前編
後編

LGBTQあるあるLive関連記事

更新: こうしん

ほんコラムは10代向じゅうだいむ記事きじです。10代じゅうだい関係かんけいのない内容ないよう省略しょうりゃくしている箇所かしょもありますので、20代以上にじゅうだいいじょうかたはそのてん了承りょうしょううえみください。

評価ひょうかありがとうございます!

やくちましたか?

おく

またあとたいときはこちら

運営組織うんえいそしき認定にんていNPO法人ほうじん3keys(スリーキーズ)