お
誰にも言えない悩みを抱えてはいませんか?
家族や友達、先生には言いにくい…ちょっともやもやする…
そんな悩み、電話やメールで相談してみてはどうでしょう?
あなたのことを知らなくても、名前や連絡先を言わなくても、あなたの悩みを親身になって聞いてくれる無料相談ダイヤルは、実はたくさんあります。
今回はそんな無料相談ダイヤルの中から、24時間電話で相談できる「児童相談所全国共通ダイヤル」を紹介します。
「どんな人が相談に乗ってくれるの?」
「匿名で相談できるの?」
「どんな事を相談できるの?」
などなど、実際に相談するときに気になることを聞いてきました。
~目次~
・「児童相談所全国共通ダイヤル」とは
・電話をかけると?
・誰が相談に乗ってくれるの?
・何を話せばいいの?
・最後に
「児童相談所全国共通ダイヤル」とは、国(厚生労働省)が運営する相談ダイヤルです。
叩かれたり、蹴られたり、ご飯がもらえなかったり、「他の家とちょっと違うかも」「つらくて逃げ出したい」と思ったら、
ここに電話をかけると、音声ガイダンスに沿って、最寄りの児童相談所へ相談ができます。
「189」とダイヤルを押すと、まず「こちらは、児童相談所全国共通ダイヤルです」という音声が流れます。
そこから音声ガイダンスに従ってダイヤルを押していくと、あなたが住んでいる地域の児童相談所につながり、相談することができます。
相談は、児童相談所の相談員の方が受けてくれます。中には、相談を受ける専門の資格を持っている方もいるそうです。
また、児童相談所では対応できない相談の場合は、対応できる機関につないでくれます。
基本的には、自分の名前を言う必要はありません。
ただ、虐待などを受けていて、今すぐに家から逃げ出したい、など緊急の解決が必要な場合、名前や住所を言わなければなりません。
それ以外の場合は、匿名のまま、相談をすることができます。
相談はどんなものでも構いません。
親から暴力を受けている、いじめを受けている、なぜだか分からないけど生きるのがつらい、学校に行きたくない、友達とうまくいかない、などなど。
みなさん含め子どもに関する内容だったらなんでも大丈夫です。
いろいろな方が相談をしているので、「わたしは相談しちゃいけないんじゃないか…」と思う必要はありません。あまり思い悩まず、電話をかけてみてください。
ここまで、「児童相談所全国共通ダイヤル」について紹介してきました。
他の電話相談もMex(ミークス)に掲載されていますので、ぜひ探してみてくださいね。
悩みをひとりで抱えこむのがつらくなったとき、「電話を使って話を聞いてもらうことができる」ということを、思い出してくれたらうれしいです。
Mexには他にも以下のような記事もあります。気になった方は読んでみてくださいね。
気持ちを上手く伝えられないことについて
親に相談したくない悩みについて
※
10
みなさんからの
お
お
お
読み込み中
このサイトでは、
!もし
いきなり