お
「最近お客さんが少なくてしばらくお店を閉めることにしたから、明日から来なくていいよ。」
「壊れた機械を直すまでお願いする仕事がないからしばらく休んでもらえる?」
こんなふうに、「明日からバイト休みだよ」と言われたらどうしたらいいでしょうか。
今回の記事は、急に休みといわれた時にどうしたらよいか、まとめてみました。
~目次~
・アルバイトでも休業手当を貰える場合もある
・休業手当っていくらもらえる?支給額の計算方法
・コロナで休みになったら?
バイトが休みになれば給料ももらえなくなってしまうんじゃないか、勉強のためや家族のために使っていたお金が足りなくなるんじゃないか、でも別のアルバイト先を探すのにも時間がかかるし…。不安でいっぱいになってしまうかもしれません。
でも、あきらめないでください。アルバイト先の都合で仕事が無くなった場合、ある程度給料がもらえることが多いのです。ただお客さんが少なくなった、機械が壊れたといった、アルバイト先の都合で休みになったりシフトが少なくなったとしても、アルバイト先が全く給料を払わないことは許されません。使用者側(アルバイト先の会社など、雇う側)の都合で従業員を休ませる場合、休業手当を払わなければならないと法律で決められているからです。
休業手当は、自分で特別な手続きをしなかったとしても、アルバイト先がきちんと給料日に支払わなければならないものです。なお、休業手当が支払われる「休業」というのは、アルバイト先の都合(お客さんが最近少ないとか、壊れた機械を直す、といったものも含まれます)で、仕事が休みになることです。
休業手当は平均賃金という1日分の給与の目安額によって計算します。
1日分の平均賃金は、
①直前3ヶ月分の賃金の合計÷その期間全体の歴日数
②直前3ヶ月分の賃金の合計÷3ヶ月の間に働いた日数×60%
の、どちらか高い方で計算されます。
計算式は難しいので、具体的な例で見てみます。
2月~4月まで、時給800円で1日2時間、月に12日働いていたAさん。
つまり、3か月で合計57,600円(月平均19,200円)もらっていたことになります。
そして、会社が5月1日から1か月休みになったら、合計6,912円もらえることになります。
2020年2月~4月、時給800円で1日4時間、月20日働いていたBさん。
つまり、3か月で合計192,000円(月平均64,000円)もらっていたことになります。
そして会社が5月1日から1か月間休みになったら、合計25,596円もらえます。
働いていたころに比べると少ない金額になってしまいますが、突然休むことになってしまうと生活面や計画などに支障がでるケースもあるかと思います。特にたくさんの時間働いていた場合には、その分支給される金額も大きくなるので、あきらめずに相談してみると、実はもらえたということもあるかもしれません。
なお、これらはあくまで一例なので、アルバイト先との契約の条件によってはこの通りではないこともあります。交通費などが支払われている場合はこれより多く休業手当がもらえる可能性もあります。
休業手当は、アルバイト先などの使用者側の都合でバイトがなくなった場合に使用者側が払わなければならないお金です。会社のなかで他の仕事をさせることができるかどうか十分に検討しており、相当程度努力していても無理な場合は休業手当の支払いを免除される場合もありますが、原則として支払いをしなければなりません。
また国や都道府県は、会社が休業手当を払いやすくなるよう、助成金などの支援策を行っているケースもあります。特に新型コロナウイルスの状況下ではそういった助成金も多いです。なので、突然休みになった場合には、まずはバイト先に休業手当について相談してみてください。バイト先もあまり法律のことがわかっていないかもしれないので、こちらの記事を見せると良いと思います。
休業手当がもらえないといわれた、休業手当がもらえると言われたけれど支払われていないなど、少しでも困ったことやわからないことがあったら、無料で相談できる最寄りの労働基準監督署や総合労働相談コーナー、労働条件相談ほっとラインなどに相談してみてください。不安なことが多いと思いますが、「仕方ないから我慢する」以外の方法があることを知って、少しでも不安を和らげてほしいと思います。
また「新型コロナウイルス感染症の影響による特別労働相談窓口」というものも開設されています。
また、以下のコラムも是非参考にしてみてください。
アルバイトを休んでもお金が支払われる、有給休暇とは?
アルバイト中のケガ、治療費は自分で払わないといけないの?
アルバイトの「給与明細書」の見方
※
10
みなさんからの
読み込み中
このサイトでは、
!もし
いきなり